TOP 新米★サラリーマン大家さん日記 X(旧Twitter)アカウント YouTubeチャンネル
9件目へ ★10件目 11件目へ
10件目、物件詳細
2011年2月 購入 | |||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
外観・間取り | |
![]() ![]() |
|
競売手続き スケジュール 【2011 01/13】 入札期日 【2011 01/20】 開札日 【2011 01/27】 売却決定日 【2011 02/08】 代金納付通知書到着 【2011 02/14】 入居申込 ※事前に元所有者と相談済 【2011 02/22】 代金納付手続き完了 【2011 02/22】 元所有者と賃貸借契約 家賃発生 【2011 03/01】 権利書到着 |
リフォームなし |
この物件は、7件目に手に入れた競売不動産の時に知り合った任意売却の業者から連絡をもらい、入札することになりました。 普段は大阪本庁管轄の地域で入札をしていますが、この物件は堺支部の不動産です。 あまり、立地や土地勘はないエリアです。 元所有者がそのまま賃貸で住みたいと言うことで、落札後のリフォーム費用や明渡の手間が省けることと、 立地条件がよかったので入札することにしました。 しかし物件自体は、築45年、連棟式一戸建て、雨漏りあり、傾きあり、等々かなり老朽化しています。 誰も入札はないだろうと予想し、最低落札価額に少し上乗せして入札しました。 結果は、入札者はやはり私だけで、落札することができました。 落札後の手続きもスムーズで、家賃等の条件も入札前に決めていましたのですぐに賃貸借契約を結び、完了です。 |
2024年11月 火災発生 | |
2024年11月、火災が発生しました。8軒がくっついている昔ながらの長屋住宅でしたが、その中の真ん中付近で火災が発生しました。 火災といっても当初連絡が来たときは、ボヤぐらいでしょ。と考えて入居者さんと連絡が取れなくなっていたのですぐに現地に向かいました。 状況は写真の通り、8軒全焼といっていいほどでした。回りは最近建てられた防火基準の一戸建てだったのでそれ以上は延焼せずにすみました。 ご近所の人たちに聞いて回り、入居者さんが無事だったことと、避難場所を教えてもらい、会いに行きました。 近くの公民館の2階の一室で避難されて元気そうでした。 物件が燃えて修繕も不可能そうだったので賃貸契約は解除することを説明し、入居者さんもそらそうですよね。と言った感じで理解されていました。 火災の状況や事後処理などは、下記ページで詳しく書いていますので、よろしければリンクから見てみてください。 |
2025年5月 建物解体途中 | |
火災は発生してから約半年ほどかかって解体がここまで進みました。 8件がくっついている長屋住宅でしたので、単独で解体できないため時間がかかりました。 もう少しで解体も完了し、更地へとなります。 再建築するか土地として売却するか考え中です。 |
2025年5月 建物解体完了 | |
TOPへ ページ上へ戻る X(旧Twitter)アカウント YouTubeチャンネル
9件目へ ★10件目 11件目へ
Copyright(C)2005 めざせ、不動産投資で月々20万のキャッシュフロー!All right reserved