TOP 新米★サラリーマン大家さん日記 X(旧Twitter)アカウント YouTubeチャンネル
3.★お金持ちの考え方 お金の仕組み 物価の仕組み
お金持ちの考え方を学ぶ
★お金持ちの考え方を学ぶ★ 金持ちになるために最初にすることは、株式投資を始めることでも、不動産投資を始めることでも、 インターネットビジネスを始めることでも、お給料をたくさん稼ぐことでも、ありません。 実は、お金持ちの考え方・お金の原理・仕組みを知り、学ぶことがお金持ちになる唯一の方法です。 お金持ちな人たちは、なるべくしてお金持ちになりました。 宝くじで10億円当たった人がお金持ちと言えるでしょうか。 自分自身に10億円が当たったら、なににお金を使いますか?よく考えてみてください。 1、その10億円でよりたくさんのお金を生む方法が思いついた人は、 お金持ちの考え方を理解し、お金持ちの考え方ができる人です。 2、ただ単に、お金を貯金するしか思いつかない人は、お金持ちになることは出来ません。 今の銀行の利息など知れていますし、お金は使うための交換の道具です。 貯めるだけ、持っているだけでは意味がありません。 3、大きな家や高級車、世界旅行などなど、ただ使うことしか思い浮かばなかった人も、 お金持ちにはなれないでしょう。お金は、いずれなくなります。 多くの人は、2と3にお金を使います。お金を増やす方法を知りません。 せっかくの10億円もの大金も、その使い方を知らなければ、いつかは無くなってしまうのです。 お金持ちは、お金の使い方を知っています。手に入れたお金はよりお金を生む資産に変えたいと 思うのがお金持ちの考え方です。 ただお金を持っているだけの人たちは、大きな家や高級車、ぜいたく品などと交換するため、 お金を生み出す資産を持っていません。 私が所有する不動産は、毎月、毎月私の口座へお金が振り込まれます。これは立派な資産です。 お金持ちになりたければ、お金のために働かずに、資産を獲得するために一生懸命働く。 単純に言えば、これがお金持ちの考え方です。 一般的な人はお金を稼ぐために毎朝仕事にでかけます。 家の家賃や住宅ローン、車のローン、子供の教育費、食費、ぜいたく品、交際費などなどたくさんの支払いがあります。 支払いに追われる毎日を、知らず知らずのうちに過ごしています。 しかし、不労所得である、家賃が毎月安定して手に入れば、より豊かな人生、より自由な生活が出来るのではないでしょうか。 不動産投資を成功させる 「こつ」 があるとすれば、ずばり!お金持ちと同じ考え方をすることです。 お金のために働かずに、キャッシュフローを生む資産を獲得すために働くようにしましょう。 本物のお金持ちの人が書いた本や、ボードゲームなどから簡単に学ぶことが出来ます。 金持ち父さんの本と出会う前は、自分の店を持つことを夢見る、普通の調理師でした。 10年もの長い時間下積みの修行をし、自分の店を出せるぐらいまでの腕前にはなっていたつもりでしたし、 実際に自分の店がほしいと思い、お金も貯めていました。 しかし、独立を意識するようになればなるほど、「なにかが違う…」 という不安にかられました。 その不安の原因を教えてくれたのがロバート・キヨサキ氏著書の「金持ち父さん、貧乏父さん」でした。 私は何度も何度もこの本を読み返し、著者が考案した 「キャッシュフローゲーム」というボードゲームを友人らと何十回と繰り返し、 お金持ちの考え方を、ただ理解するだけではなく、心の奥底に深く刻み、 自分自身の体の一部にするぐらいの覚悟でこのお金持ちの考え方を学びました。 お金持ちの考え方は、本を読んで文字として理解することは誰にでもできると思います。 そうではなく、自分自身の心の奥にとどめ、心の底からお金持ちの考え方を理解し、 会得することにより、今は私自身お金持ちであると確信しております。 そのためには、なんども、何度も、勉強する必要があります。 人が考え方を変えるには、思っている以上のエネルギーと覚悟が必要です。 人は習慣によって行動しています。毎日お酒を飲む人、たばこを吸う人、ひまがあればテレビを見ている人、 などなど思い当たる習慣はないでしょうか? 私は、お酒も飲みませんし、たばこも吸いません。テレビもあまり見なくなりました。 不動産が増え、家賃収入が増えた今は、自由な時間を使って趣味を楽しんでいます。 まず、最初にやることは自分自身のお金に対する知識や経験を高めることです。 普通のサラリーマンの方が、仕事が終わり同僚らと飲みに行っている間や 家でビール片手にテレビで野球観戦をしているときに、 私は本を読んだり、不動産の物件を探したり、このホームページを製作したりすることに使っています。 この時間の使い方、習慣が私をお金持ちにしてくれました。 このお金持ちの考え方を理解し、会得できれば、自然とお金は手に入ります。 ★お金が必要な理由★ 自分自身に聞いてみてください。 「なぜ、お金が必要ですか?」 人それぞれ理由は違うかも知れませんが、お金はないよりあった方がいいと思うのは誰でも同じです。 生きるため、豊かに過ごすため、旅行に行きたい、かっこいい車がほしい、大きな家がほしい、かわいい洋服が買いたい、 最新の電化製品がほしい、借金を返したい人生を楽しく生きたい、 快適で自由を手に入れたい、などなど様々な理由が思い浮かびます。 みなさんのお金がほしい理由はなんですか? ただ漠然とお金がほしいと思っても手に入れることは難しいでしょう。 なぜなら、みんなそう思っていますが、お金持ちになれる人はごくわずかです。 必要最低限、人が生きていくためにはお金は必要です。 雨と暑さ寒さをしのぐための家、衣服、食料など生きるためのお金です。 豊かになった今の日本では、ただ生きるためだけに人生を送る人はほとんどいないほど裕福になりました。 しかし、私は最初、将来の生活に対する不安から、お給料以外の収入がほしいと思ったのが投資を始めたきっかけでした。 こんなに豊かになった日本でも、私の場合将来に対する不安がお金を求めた理由でした。 今は、人生をより楽しく自由に生きるためにお金を手に入れたいと思っています。 より快適な生活や贅沢を求めればお金が必要です。 お金が必要な理由をしっかりと意識することがお金を手に入れる最初の一歩です。 |
★お金の本当の価値とは★ お金の本当の価値を知るためには、歴史を知る必要があります。 最初の頃は、金や銀など本物の価値のあるお金が使用されていましたが、 現在の紙幣や硬貨は金や銀は使っていませんし、交換することもできません。 もちろん、金や銀を買うことはできますが、交換するという意味では不可です。 日本とその他各国が、日本政府が発行する紙幣には、それだけの価値があると認めているからこそ、 日本政府が発行する紙幣と硬貨には価値があると認められています。 今は平和で経済が安定している日本では考えられませんが、 一夜にしてお金の価値がなくなるなんてことは世界中で起こっています。 大昔の歴史の中の出来事ではなく、数年前にもアジア通貨危機やロシア、アルゼンチンなどで起こりました。 いわゆるハイパーインフレです。 日本は数十年デフレが続き、2024年ごろからインフレが加速しました。 ※インフレーションとは、物価が上昇することです。100円で買えてた缶ジュースが120円に値上がればインフレです。 ※デフレーションとは、 物価が下降することです。200円のハンバーガーが80円で買えるようになればデフレです。 お金とは、みんなが価値があると思っているからこそ、その価値があるもの。です。 一万円は、みんな一万円の価値があると思っているから、一万円の値打ちがあるだけです。 日本政府が作るお金、紙幣や硬貨には本当の意味での価値はありません。 金や銀に交換できた時代は貴重なものとしての本物の価値がありました。 今のお金は、日本政府が発行する、ただの紙きれです。 日本や世界が価値がないと判断すると一夜にして紙くずへと変わります。 これがお金の正体です。 ★お金とは、ただの交換の道具★ お金とは、必要ななにかを手に入れるための交換の道具にすぎません。 そんなお金のために人生を棒にふる人や、わずかなお金のために人を傷つけたり、 犯罪を犯す人などのニュースを見ると心が痛みます。 お金とは、それ自体になんの価値もなく、ただの交換の道具にすぎません。 自分自身の人生を豊かにするためのひとつの道具にすぎません。 その道具のために、人生を無駄に過ごしたり、人生を支配されたり、 人生を我慢したり、人生を楽しめないのはもったいないと思います。 お金に人生を翻弄されるのは、本末転倒な気がします。 一生懸命働き、お金のため、生活のためだけに人生を生きるのは、 なんだかさみしいと思います。人の人生、時間は限りあるものです。 どうせなら、楽しい人生、豊かな人生、快適な生活を送りたいとは思いませんか? 私は、そう感じた普通の一般的なサラリーマンのひとりです。 お金自体には、何の価値もないことを意識できるようになったとき、 そのわずかなお金にしがみついていた自分がなんだか馬鹿らしく感じました。 みなさんにも、お金の本質を知ってもらいたいと思いこのサイトを作りました。 お金とは、 みんなが価値があると思っているからこそ、その価値があるもの。その信頼がなくなればただの紙切れです。 交換の道具。がお金の本質です。 ★一生懸命働くだけではお金持ちになれない理由★ お金持ちになるためには、お給料の多い少ないは関係ありません。 私は昼の仕事で不動産の営業をしてた時期にその先輩や同僚でお給料で年収1,000万以上貰っている人が何人もいました。 その友人たちは将来お金持ちになれるでしょうか? 私の答えは、NO!です。 お給料の収入がゼロになったとき、あなたは、あとどれくらい生活できますか?生きていけますか? 貯金が120万ある家庭の、一か月の支出が30万円の場合は、その家庭の富は4ヶ月です。 4ヶ月後はお金がなくなり生活することができなくなります。 お給料でたくさんお金をもらったとしても、住宅ローン、車の維持費、自宅の修繕費、光熱費、衣服代、食費、おこづかい、 そして税金などの支出を支払ったあとにどれくらいのお金が残るでしょうか。 お給料をたくさん貰えばもらうほど、 大きな家に住み、高級車を購入し、旅行などの遊興費、食費など支出も増えますし、税金もかなりの金額になります。 年収1,000万円稼いでいる友人の、所得税、住民税、厚生年金、社会保険料などの負担は相当な金額です。 ほとんどの家庭は、お給料を使い果たしてしまいます。それにわずかに残ったお金もただ貯金をし、 旅行や家を購入するための頭金、車の購入費に消えていきます。 中には、堅実な家庭もあり、老後の生活費のためにお金を貯めている人もいますが、 「物価の仕組み知る」ページでお話したように、お金の価値は年々インフレにより下がり続けます。 お金を貯めるだけではお金持ちになれない仕組みです。 結婚し、子供がいる家庭では、教育費もかなりの高額になります。 20年後、30年後そのライフスタイルで大丈夫だと思いますか?。 お給料、お金をたくさん手に入れても結局は使い果たしてしまい、手元に残ることはありません。 これが一生懸命働くだけではお金持ちになれない理由です。 お金を貯めて持っていたり、ただ使ったりするだけではお金持ちなることはできません。 本当は、「価値のないお金」 を本当の価値のある 「資産」 に交換する必要があります。 その交換する資産が、株なのか、不動産なのか、ビジネスなのかは、自分で探し選びましょう。 私は不動産とインターネットビジネスという資産を手に入れました。 |
TOPへ ページ上へ戻る X(旧Twitter)アカウント YouTubeチャンネル
3.★お金持ちの考え方 お金の仕組み 物価の仕組み
Copyright(C)2005 めざせ、不動産投資で月々20万のキャッシュフロー!All right reserved