TOP  新米★サラリーマン大家さん日記  X(旧Twitter)アカウント  YouTubeチャンネル
2.プロフィール サイトコンセプト ★人生の目標 サイトマップ(準備中)


人生の目標

 人生の目標を決める
具体的な目標がそれを達成する道しるべとなります。

ただ、お金がほしい、お金持ちになりたいと思っても具体的な目標がなければいつまで経ってもたどりつけないでしょう。


2015年12月 月々100万のキャッシュフローを(不労所得)得る


このホームページを作り、大家さんを始めた2005年に掲げた大きな目標でした。


当時は、この大きな目標が達成できるイメージはありませんでしたが、目指したいとの強い思いだけがありました。

結果は、1年早い2014年12月末時点で、キャッシュフロー100万円を超えることができ、
このおおきな、大きな目標を達成することができました。


2005年当時、こんなにも簡単に達成できるとは思えないぐらい、大きな目標であり大金でした。

達成後の目標は、家賃収入はゆっくりと拡大させ、「穏やかに豊かに生きたい」 へと変わりました。



まず私が最初に考えたのは、臆病者で小心者でもあり、慎重な性格の私ですので、
いきなり億単位・数千万単位の借金をしてまで、大きな一棟ものマンション・アパート経営はやめておこうということでした。

そうすると、借金をしないで不動産投資を始めるためには、現金で不動産を購入することになります。
結果、この選択がよかったと思います。
手っ取り早く資産の拡大はできませんが十数年単位で考えればとても安全なやり方です。


経験を積み、学ぶことも目的の一つですので最初は、現金で200~500万ぐらいの小さな不動産を買い続け、
第一目標である、月々20万のキャッシュフロー(不労所得)を達成させたいと思いました。

今は予定通り、毎月20万の家賃収入は達成することができました。


いきなり、ローンにて大きな不動産の購入も可能だとは思いますが、右も左もわからないような状態で、
投資をすることに不安を感じていましたので、よりリスクが少ない現金での購入を考えました。


とりあえず、破産することはありません。
第一目標  月々 20万のキャッシュフロー(不労所得)

第二目標  月々100万のキャッシュフロー(不労所得)


1件目、2件目、4件目、5件目と現金にて小さな不動産を購入し経験と知識を得て、
給与所得と家賃収入が安定したことで
6件目に3,900万円の一棟ものアパート・一棟ものマンションをアパートローンにて購入しました。


一棟ものにしては、3,000~5,000万円は小規模なマンションですが、現金で投資するのと融資を受けて投資をするのでは、
やはり勝手が違います。ここでも無理をせず、
小さな取引をすることで一棟ものマンション経営の運営、維持管理のノウハウを手に入れることを目的とします。

そして、いずれは数億円単位の大規模一棟ものマンションを手に入れたいと思います。


ここでも、あくまで「余分なリスクは負いたくない」と言うのが本音です。


私の目標は、世界一のお金持ちになることでも、数年で10億円以上の資産を築くことでもありません。


じっくり時間をかけて、仕事にとらわれる人生ではなく、自由な人生をすごしたいだけです。


何十億ものお金は、私の人生には必要ありません。
ある程度豊かに暮らせる安定したキャッシュフロー(不労所得)があればそれで十分です。


そんなに、うまく予定通りにいくとは思いませんが、何もしない「リスク」もあり、たとえ失敗したとしても、

そこから「何かは学べるはず」 と自分に言い聞かせて、前に進みたいと思います。

目標達成のため、所得の種類を知る

収入、所得と言っても様々な種類の収入があり、どの種類の収入が多いかにより裕福度が変わります。

勤労所得と不労所得


1、勤労所得とは、いわゆるサラリーマン、OL、パートなどのお給料のことです。
自分の労働の対価としてお金をもらう所得のことです。
自分自身が働かなければいけない自営業者もこの収入になります。



2、不労所得とは、労働を伴わない収入のことで、不動産の家賃収入、本の印税、
特許の権利収入、著作権からの収入、ビジネス・事業からの収入
株や債券、FXなどの紙の資産からの配当など、たくさんの所得があります。



お金も持ちになりたいのであれば、1勤労所得ではなく、2不労所得を増やさなければいけません。

自分自身が働く労働力、時間には限りがありますし、たとえたくさんのお金が稼げたとしても、
長い時間働き続けなければならないことに変わりななく、


人生を楽しく、自由に生きることはできません。


お金を手に入れることが目的ではなく、人生を楽しく、自由に生きるためにお金持ちになることが目的です。

そのための手段がお金です。

この2つの収入の違いを理解し、どの所得、収入に狙いを定めるかを決め、
その収入の比率に注意を向けることにより、より早くお金を手に入れることができ、自由が手に入ります。


私の過去の勤労所得と不労所得の比率

2004年度(29歳) 以前の収入内訳と比率
総年収 ¥3,000,000

1.勤労所得 100%

2004年11月に、初めての不動産を競売にて落札し、新米大家さんとしてデビューすることができましたが、
落札後の手続きやリフォームなどで手間と時間がかかり、
実際に入居者さんが見つかり家賃として不労所得が手に入ったのが、2005年の2月からです。




2005年度(30歳) 終了時点の収入内訳と比率
総年収 ¥4,590,255

1、勤労所得 66%
3、不労所得 34%

この年は比率の上では不労所得の比率が高いのですが、お給料の収入も少なく、
豊かな暮らしには程遠い現実があります。




2006年度(31歳) 終了時点の収入内訳と比率
総年収 ¥6,320,870

1、勤労所得 74%
3、不労所得 26%

転職によりお給料の収入が増え、不労所得の比率が下がってしまいましたが、
収入全体としては順調に増え、不動産収入の比率だけが下がっただけですので問題ありません。

この不労所得への比率が50%ぐらいになれば、かなりお金持ちに近づくことができます。



2007年度(32歳) 終了時点の収入内訳と比率
総年収 ¥7,726,309

1、勤労所得 69%
2、不労所得 31%

お給料の収入も増えましたが、不動産とアフィリエイトからの不労所得も増えました。
2007年度は、全体的な収入・所得が増えまずまずの結果です。



2008年度(33歳) 終了時点の収入内訳と比率
総年収 ¥8,456,301

1、勤労所得 52%
2、不労所得 49%

お給料の収入が減り、不労所得が増えたことにより、収入比率が半々になりました。
2009年度はもっと不労所得を増やしたいと思います。
2009年度は、総年収1,000万円を超えられるように頑張ります。



2009年度(34歳) 終了時点の収入内訳と比率
総年収 ¥12,452,247

1、勤労所得 22%
2、不労所得 78%

不動産収入が大幅に増えたことにより、収入比率が8:2となりました。
もう、お給料の収入に頼ることなく生活することができるようになりました。
お給料の収入は、気にせず、不労所得を増やすことだけに集中したいと思います。



2004年(29歳)以前の年収は、勤労所得であるお給料のお金のみでした。
職を転々とした時期もあり、お給料の年収が300万円を切った年もありました。

もちろん不動産の家賃収入やアフィリエイトの収入もありません。
高校卒業後、調理師としての修行時代は労働時間、労働環境、お給料などひどいものでした。
初任給はフルタイムで10時間以上働いていましたが、手取り額面で10万円を切っていました。


不動産投資が順調に進むにつれて、急速に年収も増え、資産の拡大もできました。
職を転々とし、お給料収入の少なかった私でも、ここまでの資産形成が可能です。


ホームページをご覧の方も、かならずできると信じております。

経済的自由への道は、ひとつだけではなく、たくさんの道があります。私はたまたま不動産投資の道を選びました。

人生を楽しく、自由に生きるための 最初の一歩を踏み出すひとつの方法 として参考ししていただければと思い、
このホームページを運営しております。

そのサイトは私と共に、常に成長、進化を続けます。

TOPへ  ページ上へ戻る  X(旧Twitter)アカウント  YouTubeチャンネル
2.プロフィール サイトコンセプト ★人生の目標 サイトマップ(準備中)

Copyright(C)2005 めざせ、不動産投資で月々20万のキャッシュフロー!All right reserved