TOP 新米★サラリーマン大家さん日記 X(旧Twitter)アカウント YouTubeチャンネル
14件目へ ★15件目 16件目へ
15件目、物件詳細
2012年3月 購入 | |||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
外観・間取り | |
![]() |
|
競売手続き スケジュール 【2012 01/26】 入札期日 【2012 02/01】 開札日 【2012 02/06】 現地訪問、留守 【2012 02/07】 売却決定日 【2012 02/13】 元所有者へ手紙送付 【2012 02/17】 代金納付通知書到着 【2012 02/21】 物件の鍵、到着 【2012 03/01】 代金納付手続き 【2012 03/01】 引渡命令手続き 【2012 03/01】 動産放棄書到着 【2012 03/06】 引渡命令、相手方へ正本到着 【2012 03/08】 権利書到着 【2012 03/09】 ゴミの片付け開始 【2012 03/10】 ゴミ撤去 【2012 03/22】 リフォーム開始 【2012 04/18】 リフォーム完了 |
リフォーム内容 キッチン交換 壁、クロス全面貼り換え 床、CF全面貼り換え 畳表替え 塗装工事 ゴミ処分費 電気工事 1Fベランダ造作工事 リフォーム代金 821,108円 ゴミ処分・運搬費98,780円 |
こちらの競売不動産は、2位との差がなんと数千円差という、僅差で落札できました。 裁判所の資料では、室内がゴミ屋敷化しており、人気はなさそうだな。 と思っていましたが、入札件数も私を含め3件と少なく、落札価格もかなり安く手に入ったと思います。 多少、難ありのこんな感じの物件が安く買えて、私は大好きです。 競売資料では元所有者が住んでいましたが、 落札後現地に行くと玄関前のメールBOXにはチラシがいっぱいに入っており、すでに引越していました。 最近引っ越しされたと思われるので、元所有者さんを探さなくてはいけませんが、 可能性は低いのですが郵便局で住所変更をして郵便物を新しい住所へ転送している場合もあるため ダメ元でこの落札した住所で元所有者さん宛に手紙を送ると、なんと手紙で返信があり、 物件の鍵が送られてきました。しかし電話などの連絡先の記載はなかったです。 ただ、こちらから手紙を送るときちんと対応してくれました。 先に鍵が送られてきたのですが、部屋の中には動産という名の大量のゴミがありますので その放棄の書類を手紙にて送るとすぐに返送してくれました。 久しぶりのゴミ屋敷、2010年2月の9件目以来、2年ぶりのゴミ屋敷です。 今回は動産放棄の同意書が取れたので、強制執行まで手続きをしなくてよかったです。 前回のゴミ屋敷は、ゴミ自体は今回よりかなり多く大量でしたが、汚れはあまりなく、ホコリがたまっている程度のものでした。 しかし今回は、ゴ○ブリの死骸はそこらじゅうにあり、 冷蔵庫の中にはそのまま放置されて食料品たちが真っ黒に黒ずみ悪臭を放っていました。 これはきつい・・・ 友達にも手伝ってもらいゴミの量は多くなかったので、なんとか1日で片付けることができました。 あれだけ汚れていた室内もリフォームが完成するとまったく別の不動産に生まれ変わります。 それも不動産投資の楽しさのひとつだと思います。 |
引渡し直後 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ゴミ屋敷、裁判所の資料通り、引渡直後の室内はすごい状態でした。 大量のゴミと荷物が夜逃げそのまま置いてあり、今回も業者さんに片付けを依頼せずに自分で片付けたのですが、 楽しかった時代の家族でとった写真などのアルバムや奥さんの結婚当時、 同僚たちから贈られたメッセージ付きの色紙などがそのまま放置されていました。 元所有者さんの現在の状況は知りませんが、おそらくお金がなくなり、 奥さんとも離婚が成立しており子供とも離ればなれになっているのかもしれませんね。 お金の切れ目が縁の切れ目ともいいますしね。 競売不動産を取り扱っていると、このような人生を垣間見ることがあります。 どんな理由で借金をして、返せなくなったかも私には知るよしもありませんが、いろんな人生を間近で感じることができます。 ゴミの量ですが、一見するとあまりゴミや荷物がないように感じるかもしれません。 最初、私も見たときは この程度なら 1日もかからずに片付けられるな。と思いました。 一軒家のゴミを甘くみてはいけませんでした。 |
片付け開始、ゴミ処分途中 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
片付けを始めると出るわ出るわで、どんどんゴミが出ています。 最初ゴミ袋を100枚ほど用意して持って行ったんですが足りませんでした。 最寄駅の駅前にスーパーがあったので、そこでゴミ袋を100枚追加しなんとか片付けが終わりました。 今回のごみ屋敷はゴミをまとめる作業を友人と2人で丸一日かかって終わらせ、 いつもリフォームをやってもらっている大工さんに処分は依頼しました。 処分、運搬だけで約10万円ほどかかりました。 自分で市のゴミ焼却場に運搬すれば、数千円で済むのですが、 大家さんを始めた当初はお金も少なく節約意識も高かったのですが、 15件目となると家賃収入も増えていたので、業者さんに依頼していまいました。 見返すと9万は高いので、自分でやればよかったと思いました。 |
ごみ屋敷から中規模リフォーム | ||||
引渡し直後 | 片付け途中 | リフォーム完成後 | ||
![]() |
⇒ | ⇒ | ![]() |
|
![]() |
⇒ | ![]() |
⇒ | |
![]() |
⇒ | ![]() |
⇒ | |
![]() |
⇒ | ![]() |
⇒ | |
⇒ | ⇒ | ![]() |
||
⇒ | ⇒ | |||
⇒ | ⇒ | |||
⇒ | ⇒ | ![]() |
||
⇒ | ⇒ | |||
⇒ | ⇒ |
引渡し直後は、ゴミも散乱し荷物もたくさんありましたが、自分で片付け リフォームはプロにお願いしました。 かなり荒れた状態でしたが、ここまで綺麗に仕上がり入居者さんもすぐに見つかったのでよかったです。 |
TOPへ ページ上へ戻る X(旧Twitter)アカウント YouTubeチャンネル
14件目へ ★15件目 16件目へ
Copyright(C)2005 めざせ、不動産投資で月々20万のキャッシュフロー!All right reserved